新規リニューアルしました!

これから、いろんな案内をお知らせしますので見てくださいね。

新年あけましておめでとうございます。

新しい年、4日(土)土曜日から、ゆめクラブには、元気な子どもたちの声が聞こえています。冬休み中の報告をしあったり、恵美酒宮神社への初もうで、いろんな正月遊びで子どもたちは盛り上がっていました。お餅を使ったおやつ作りにも挑戦しています。

今年も、よろしくお願いします。

12月、子どもたちは、曜日ごとに自分たちで計画し、クリスマス会やいろんな行事を楽しみました。お出かけでは、いろんな経験をしました。

子どもたちのコーナーで、少しずつお知らせをしていきますので、のぞいて見て下さい。

10月26日(土)

ゆめクラブ祭り

地域の皆さんやどんぐりクラブのお友達

家族や兄弟もたくさん参加していただき楽しい午後を過ごしました。


子どもたちは、朝から会場づくり遊びコーナーの準備、販売する野菜の作業をしました。

食べ物コーナー、ジュースと駄菓子の千本引きでおやつをゲットです♬

子どもたちが考えて、準備したゲームコーナー

射的、コリントゲーム、ボッチャ、ラケットシュート

高得点を目指してチャレンジです!


10月26日(土) ゆめクラブ祭り

※午前中は準備、午後からゆめクラブ祭り

地域の皆さんや子どもたちが集い交流できる行事

当日、ゆめクラブ利用の子どもたちが行事を運営します。

利用日でない子どもたちも家族や兄弟たちと参加して楽しめる行事にしたいと思います。

去年のゆめクラブ祭りでは、野菜の販売や駄菓子屋さん、昔遊びもしました。

保護者の皆さんのご協力もいただけたらと思います。

地域のみなさまへ

<こんなことをします>

ボッチャ、射的、コリントゲーム、ラケットシュートなどの遊びコーナー

ジュース、駄菓子がある食べ物コーナー

花、野菜などの販売コーナー

(お金200円を持ってきてチケットを買って入場できます。)

ゆめクラブで一緒に楽しみましょう!


感染症対策の変更について

新型コロナウィルスの感染症法上の位置づけの変更に伴う、感染症予防対策の見直しが、学校や障害児支援施設でも行われています。ゆめクラブでも、対応の変更をさせていただきます。

〇マスクの着用は、子どもたちや保護者の判断を大事に、着用を求めないこととします。着用の有無によって、差別や偏見が生じないように配慮していきます。屋外では、マスクを外すように声かけをしていきます。

〇日々の体温の記録・報告は求めませんが、通所前には日々の体調確認をよろしくお願いします。発熱・風邪等の症状のある場合は、利用を控えるようにして下さい。家族に症状がある人がいる場合は、特に丁寧な体調管理をよろしくお願いします。

〇学級閉鎖等になっていても、本人の体調に問題がない場合は、通所しても大丈夫です。

〇手洗いを丁寧に行うよう指導していきます。消毒液による手指の消毒は、補助的なものとします。ペーパータオルを使用しますが、ハンカチの持参をよろしくお願いします。

〇食事・おやつの時の、「黙食」は求めないこととします。

〇感染が判明した場合は、症状が出てから5日間、症状がなくなってから1日間の療養機関が推奨されています。


警報時対応について

警報発令時の対応について 別紙プリント「警報時の対応について」の通り、お知らせしておりますが、学校にいる時間帯や通所している途中に、警報が発令されたり、解除されることも起こっています。

自力で通所している中高生については、途中で連絡ができない場面もあります。

午後1時に警報が発令されている場合は、ゆめクラブは閉所の対応になりますが、子どもたちの安全を第一に、保護者にも連絡をさせていただき対応をしていきたいと思います。

子どもたちとの連絡が取れるような手段を工夫していきたいと思います。

緊急の事態も想定されますので、保護者との連絡の取れるように確認をお願いします。


警報対応についてこちらからもご覧いただけます。